実力講師陣

最強の講師陣による
入試直結の授業が合格を生む

東進の講師は、日本全国から選りすぐられた大学受験のプロフェッショナル。
人気参考書の執著者をはじめ、何万人もの受験生を志望校合格へ導いてきた
エキスパートたちです。
つまずきやすいポイントやその攻略法を熟知しているため、
授業のわかりやすさは折り紙つき。
表面的な知識や小手先のテクニックに留まらず、
「なぜ、そうなるのか」「どう考えればいいのか」にとことんこだわる授業は、
本物の思考力を養います。

各教科の講師をご紹介

  • 安河内 哲也先生

    安河内 哲也先生

    ホンモノの英語力を、とことん楽しい授業で身に付ける、言語活動型授業のエクスパート。 とにかく楽しくて成績が上がり、英語が大好きになる授業で全レベル、全年齢の生徒に大評判。

  • 今井 宏先生

    今井 宏先生

    予備校界の大物講師。ズバリ的を射たフシギなほどわかる授業、心地よいスピード感と豊富な話題、あふれる知識で、受講生を魅了する。「何でこんなによく理解できるの?」という驚きでいっぱい。生徒の充実感は200%。

  • 渡辺 勝彦先生

    渡辺 勝彦先生

    基礎から難関大英語までどのレベルにおいても、その指導力は「予備校界の達人」と呼ぶにふさわしい。「受験を楽しむ」極意を伝授し、ごく平均的な高校生を難関大に多数合格させた実績はまさに圧巻。

  • 宮崎 尊先生

    宮崎 尊先生

    『英単語の集中講義』などの参考書の執筆のほか、雑誌『TIME』や数々のベストセラー作品の翻訳も手掛け、英語界でその名を馳せる有名実力講師。

  • 大岩 秀樹先生

    大岩 秀樹先生

    先生の情熱あふれる授業は、英語アレルギーの生徒でさえ英語好きに変え、英語を得意科目にしてくれる。また、『英文をカタマリで読み解く』『本物の基礎力にこだわった明るく楽しい』授業は、幅広いレベルの受験生から大好評!

  • 武藤 一也先生

    武藤 一也先生

    正しく勉強すれば英語は誰でも出来るようになる!日本の受験対策英語にCELTAで修得した世界標準の教え方を織り交ぜた唯一無二の授業で君の英語力を伸ばす!

  • ニック・ノートン先生

    ニック・ノートン先生

    来日10年目のアメリカ人が、わかりやすい日本語を交えて本物の英語を伝授。今まで、頭の中でじっくりと考えていた英語が自然と口から出てくる感動を君に届けます。

  • 土岐田 健太先生

    土岐田 健太先生

    学生時代より黙々と日々研鑽してきた努力人は、「実用英語」と英語文化の「教養」の橋渡しをする。英語圏の文化背景から英語を捉え直す講義スタイルは、これまでの英語観を大きく変え、将来まで通用する圧倒的な英語力を習得できる。

  • 慎 一之先生

    慎 一之先生

    関西の実力講師が全国の受験生へ。君の夢を叶えるために、正しい「努力」の仕方を教えます。徹底した基礎修得から英語力をグイグイ伸ばし、最難関大学へナビゲート。

  • 西田 昌史先生

    西田 昌史先生

    丁寧かつ情熱あふれるトークで、もやもやしていた不確かな知識を確かな英語力に磨き上げる解説が信条。難しい文法も簡単に、みんなの「?」を「!」に変える、あっという間の授業時間。

  • 香川 龍志郎先生

    香川 龍志郎先生

    熱気あふれるトークで繰り広げられる軽快かつ明快な講義は、君の〈わからない〉と〈わかったつもり〉にダイレクトアタック。基礎から最難関まで、毎年あらゆるレベルの生徒から「目からウロコが落ちました」と評されるその講義はまさに、痛快、爽快、大正解。

  • 志田 晶先生

    志田 晶先生

    東大、京大をはじめとする難関大合格へ受講者を導いた数学科実力講師は、わかりやすさを徹底的に追求する。「数学的な考え方」を身に付ける授業で、今まで何気なく使っていた公式や解法の一つ一つが、意味を伴った強力な武器となる。

  • 青木 純二先生

    青木 純二先生

    公式は覚えるだけでなく、自分で創って使うものという変わらぬ想いで、30年以上教壇に立ち続けてきた本格派講師。「なぜそうなるの?」を考えることを数学の基本とした講義は、本物志向の生徒から永く支持される。

  • 大吉 巧馬先生

    大吉 巧馬先生

    インパクトのある明解かつ丁寧な講義で、数多くの受験生を救ってきた救世主。どんな生徒でも「わからない」から「わかる」に大変貌させ、知的好奇心を刺激する講義を展開。

  • 長岡 恭史先生

    長岡 恭史先生

    受講者からは、理三を含む東大や国立大医学部など超難関大合格者が続出。共著書である通称“黒本”『大学への数学』シリーズ(研文書院)は、東大受験者のバイブルとしてあまりにも有名。

  • 松田 聡平先生

    松田 聡平先生

    堅苦しい数学とは一線を画すその授業は、幅広い学年の上位生から強い支持を受ける。 徹底的に本質を追究した明快なアプローチは、いとも簡単に東大をはじめとした最難関大レベルの壁を打ち崩す。

  • 河合 正人先生

    河合 正人先生

    延べ20万人以上の生徒を指導し、数多くの締切講座を記録する予備校界を代表する数学講師。第一志望合格者は多数。大学別入試問題研究や入試情報にも数多く精通するなど高いプロ意識をもつ。

  • 寺田 英智先生

    寺田 英智先生

    緻密かつ多角的な解説は徹底した問題分析に基づくもの。難解な入試問題も趣味のパズルのように解きほぐす。数学的背景へ常に目を向けながら、更に生徒の学習段階さえも意識して「自ら考え、自ら解ける」実力の養成を目指す。

  • 吉原 修一郎先生

    吉原 修一郎先生

    たくさんの生徒を第一志望合格へと導いてきた実績と、温かい人柄で圧倒的な支持を得ている数学講師。基礎から最難関まで、そして学年を問わず、目の前にいる生徒を思い、最高の授業を提供する。

  • 山之内 聖拡先生

    山之内 聖拡先生

    エネルギーが溢れる熱く前向きな授業で、多くの生徒から強い信頼を受け、やる気と実力を向上させている。公式や定理の使い方ばかりでなく、成り立ちを徹底的に追究することで、「問題の外見」ではなく、「問題の本質」を見抜く力を付けさせる。

  • 中村 悠人先生

    中村 悠人先生

    教科と進路の二刀流指導で、公立高校を日本のトップレベルへと大飛躍させた注目の敏腕講師がついに東進に登場!テンポのよいトーク、エッセンスのつまったテキスト、問題の本質を突いた『“わかる”と“できる”を行き来する』授業。

  • 宮嶋 俊和先生

    宮嶋 俊和先生

    最新の学術論文の検証や、数学オリンピックの問題研究さえも『趣味』と語る本格派。 授業では東大・京大を始めとする超難関大学の問題を扱いつつも、その背景にある数学をマスターするための「必要十分条件」に焦点を当てる。

  • 沖田 一希先生

    沖田 一希先生

    数学が苦手、でも何とかしたいという高校生の期待に応え、短期間で数学力を徹底的に養成し、バラバラな知識を統一・体系化していくプロ中のプロである。熱く情熱的な沖田ワールドは時が経つのを忘れさせ、君の数学力を飛躍的に向上させる。

  • 住吉 千波先生

    住吉 千波先生

    大学受験はもちろん小学生から社会人まで幅広い指導経験を持ち、さまざまな人がつまずくポイントを熟知する受験数学界のストーリーテラー。「なぜ、そう考えると嬉しいのか」「なぜ、その解法に至ったのか」といった数学ができる人の思考法を、物語のようにわかりやすく語りかける。

  • 原田 知也先生

    原田 知也先生

    一つの問題を解きながらほかの問題への繋がりや関連を広げることで、数学のおもしろさや全体像に迫る。入試において合否を分ける方針の立て方や時間配分についても、“易から難へ”を常に意識した授業で、解くスピードと得点力を徐々に育成。

  • 石綿 夏委也先生

    石綿 夏委也先生

    エネルギッシュなワクワク授業で絶大な人気を誇り、多くの生徒の信頼を集める実力講師。数十年のデータ分析による各大学の傾向と対策で、生徒を魅了する。

  • 堀西 彰先生

    堀西 彰先生

    「数学は暗記科目ではない。原理原則を理解することによって問題の本質を見抜き、手筋のよい解答を得ることができる」。懇切丁寧な授業は、そんな先生の信条を具現化したもの。数学が苦手な君も得意な君も、先生の授業で数学の究極のスタイルを体験できるはずだ。

  • 澤村 光弘先生

    澤村 光弘先生

    パターンやテクニックの丸暗記とは正反対の、体系的に解法を掘り下げていく授業を展開する。先生の熱くパワフルな語りの波に乗れば、論理を的確に踏まえて自分自身で考える力がつき、数学の世界で自由自在に振る舞えること間違いナシ!

  • 現代文 林 修先生

    林 修先生

    正統的解法の徹底追求で、分析的かつシステマティックに得点力、そして「考える力」を増強させてくれる。先生の博識に支えられたトークも人気で受講生に大きな勇気を与える。「いつやるか、今でしょ!」の名セリフはあまりにも有名。

  • 現代文 輿水 淳一先生

    輿水 淳一先生

    「読む」とは「文章を眺めること」ではなく「文章の意味をつかむこと」 であるという考えから生み出された「脱・字面読み」メソッドを伝授。読めると分かる、分かると解けるという真っ当なプロセスで生徒の成績を引き上げる。

  • 現代文・小論文 永井 玲衣先生

    永井 玲衣先生

    思考力養成を専門にする哲学研究者。クリティカルシンキング、哲学的思考などの高い専門知識とその指導経験から、全ての教科で求められる「論理的思考力」を徹底的に鍛える全く新しい授業を展開。

  • 現代文 西原 剛先生

    西原 剛先生

    「文章の現実から逃げない」ことを信条に、明快な構造板書と豊富な具体例を用いて難解な入試問題を「誰でも分かる」レベルに解きほぐす。卒業論文では『文章論的文章読解指導法の研究』を執筆。

  • 現代文 武川 晋也先生

    武川 晋也先生

    全国をまたにかける新進気鋭の現代文講師。ビジネスの最前線で培った社会経験に基づく豊かな知識と徹底した入試問題分析に裏打ちされた確かな読解法で、君の読解力を高次元へと引き上げる。

  • 古文 栗原 隆先生

    栗原 隆先生

    20年を超える指導経験から、東大・難関大志望者に絶大な信頼を得る真の実力講師。「構造分析による本文解釈」と「出題者の心理・行動分析による設問解法」を軸に、独自の図表や心和ませる古典エピソードを交え展開される講義は必聴。

  • 古文 伊東 潤先生

    伊東 潤先生

    古文を堅苦しくなく、現代感覚で解説する。基礎に何度でも立ち返りながら進んでいくその指導方法は、圧倒的な支持を得る。何もわからないという最初の一歩から完璧な基礎作り、そして難問解法まで本番で役立つ実力を養成する。

  • 古文 吉田 裕子先生

    吉田 裕子先生

    遠い昔の古文が、まるで身近な友人のエピソードのように、いきいきと現代によみがえる。急所をズバリおさえる古典文法、語源やイメージから本質的に覚える古文単語、絵や身ぶりで昔の様子が目に浮かぶように学ぶ古文常識……気がつけば古文が大好きに。

  • 古文 富井 健二先生

    富井 健二先生

    入試に必要不可欠な、古文単語と古文読解を“ビジュアル”解説。基礎から応用まで難なくマスターさせ、古文が読めない受験生を根絶させる実力熱血講師。古文を簡単明瞭に解き明かし、速読の秘訣や古文特有の「教養」を伝授していく授業。

  • 漢文 寺師 貴憲先生

    寺師 貴憲先生

    とにかく正攻法。でもときにテクニカル。そして高尚にして軽快。みんなを「わかった」に導く。歴史的な背景を基に明解な具体例を駆使した緩急自在の講義を聴けば、きっと漢文が身近になる。

  • 古文・漢文 三羽 邦美先生

    三羽 邦美先生

    縦横無尽な知識を駆使し、ゆったりと悠久の世界に誘う独特のストーリー授業が、根強い支持を集める、受験古典界の重鎮。正攻法でありながら歴史的背景を交えた奥深い授業内容。

  • 小論文 正司 光範先生

    正司 光範先生

    小論文、推薦・総合型選抜で多くの生徒を難関大に送り出してきたスペシャリストが、画期的な執筆プロセスを直伝!驚くほどわかりやすい講義で学問センスを鍛えれば、どんな小論文だってすらすら解けるように。

  • 小論文 石関 直子先生

    石関 直子先生

    受験小論文界の良心遂に登場! 一生ものの文章力を一から丁寧に教えます。「私は華道家としての一面も持っていますが、医療従事者への道も華道同様一種の『修行』。」

  • 物理 苑田 尚之先生

    苑田 尚之先生

    複雑な物理現象を解き明かすその授業は、宇宙の根源を探究する物理学の本質に通ずる。驚異的実績と熱烈な支持者を生み続ける物理界のカリスマ。出講予備校のすべてで東大クラスを担当。

  • 物理 三宅 唯先生

    三宅 唯先生

    「理論は知っているだけではだめ、それを行使できるかが重要」であるとし、原理・定義・法則の定性的把握と定量的行使を軸に、自然現象をグラフィカルに解析。

  • 物理 宮内 舞子先生

    宮内 舞子先生

    たくさんの文字や公式に溺れそうになっていませんか?“イメージ”という言葉の間違った使い方に振り回されていませんか?公式は物理現象を読み解くための“道具”にすぎません。

  • 物理 稲垣 満先生

    稲垣 満先生

    物理とは、あたりまえの現象をあたりまえにとらえていく学問。だからこそ大切な“基礎”を徹底的に定着させられるように公式を一つひとつ丁寧に導出する授業を展開する。

  • 物理 橋元 淳一郎先生

    橋元 淳一郎先生

    『橋元の物理をはじめからていねいに』で、数えきれないほど多くの受験生を救ってきた先生の授業が、君の目の前で展開される。SF作家としても著名な、そして「物理はイメージだ!」がモットーである先生の授業。

  • 物理 高柳 英護先生

    高柳 英護先生

    苦手としていた物理を克服した自身の経験に基づき、様々な角度から問題にアプローチする。一片の疑問も残さず理解させる指導力は、物理がそれほど得意ではない生徒を中心に、全受講生が絶賛するところ。

  • 物理 やまぐち 健一先生

    やまぐち 健一先生(客員講師)

    年齢不詳、出身不詳……この講師の個人情報はほとんど知られていない。しかし、その素晴らしい授業は“カラダで感じろ”という独特な展開により、あいまいな知識をシャープにし、“完全マスター”という高い次元にまで高めてくれると評判だ。

  • 化学 鎌田 真彰先生

    鎌田 真彰先生

    長年受験指導に打ち込み、東大・医大志望者から圧倒的な支持を得る鎌田先生。表層的な理解ではなく物事を根本から考えることを大切にする。

  • 化学 大西 哲男先生

    大西 哲男先生

    化学のさまざまな現象に関して「なぜそうなるのか」ということが理解でき、正確な知識とそれを説明する思考力が身に付く講義。

  • 化学 樹葉 瑛士先生

    樹葉 瑛士先生

    東大をはじめとする難関大志望の生徒から、化学が「ワカル」「デキル」ようになると好評。自らの生徒をノーベル賞受賞者にすることを夢に掲げ、基礎の徹底理解から、さらに化学の深部に潜り込む、目から鱗の講義を展開する。

  • 化学 岸 良祐先生

    岸 良祐先生

    化学は難しくて、色々暗記しても点数が取れず、嫌気がさしている人も多いよね。でもそれは、きちんと化学現象が理解できていなかったり、最低限何を覚えなきゃいけないのかが分かっていないから。実は、原子レベルで起こっている化学反応を考えるのはもの凄く面白い!

  • 化学 立脇 香奈先生

    立脇 香奈先生

    自ら鉱山を巡り発掘しに行くほど「石」をこよなく愛する講師が展開する講義は、様々な切り口から化学の面白さと奥深さを感じさせてくれる。覚えることも多い化学だからこそ、常に「なぜ」「どうして」を優しく丁寧に追求する。

  • 化学 橋爪 健作先生

    橋爪 健作先生

    全国的に有名な予備校の看板講師に抜擢された逸材。群を抜く指導力も折り紙つき。丁寧でわかりやすい授業は高校1、2年生からも圧倒的支持を得ている。著書『化学基礎一問一答 完全版』 (東進ブックス) も大好評。

  • 生物 飯田 高明先生

    飯田 高明先生

    基礎から東大レベルまで、多くの教材を手掛け、全国模試のチーフを担当。また、授業でも全国レベルで受験生指導に情熱を傾けてきた。この豊富な経験に基づく抜群の指導力と温かい人間性が、絶妙のハーモニーを奏でている。

  • 生物 緒方 隼平先生

    緒方 隼平先生

    学生時代から努力と経験を重ね続けてきた気鋭の講師。生物学は現在の自然現象を基盤に進化の可能性を探求する学問であると解し、常に生徒に考えさせることを追求する。暗記と無縁の講義は、いわばリスナー参加型の一つの物語となるだろう。

  • 生物 坂井 真弥先生

    坂井 真弥先生

    細胞から進化までの流れの中でわかる「生物ってこうだったのか!」を唯一無二のやり方で教える。「夢を抱ける唯一の生物がヒト。夢を叶えるために、すべての学びはある!」を信条に、昆虫ハンター、ボクサーとして、常に走りつづけている夢追い人。

  • 生物 山口 学先生

    山口 学先生

    「生物の楽しさを教えたい」という熱き夢を持ち、時に笑いとユーモアを交えた講義は、多くの生徒から大好評。整理された綺麗な板書は、授業後の復習にも役立ち、生命現象の理解を深めてくれる。

  • 生物 田部 眞哉先生

    田部 眞哉先生

    生物を基礎から系統立ててわかりやすく解説する講師。過去40年間分の入試問題分析に裏打ちされた授業は緻密そのもので、幅広い生物の出題傾向をグラフ・計算・論述などにパターン分類し、それぞれのパターンに対して具体的かつ正確な対策を伝授する。

  • 地学 青木 秀紀先生

    青木 秀紀先生

    地球や宇宙のこと、すべて知りたいと思わないかい? 大学に入ってから学べばいい? もったいないなあ。数ある教科・科目の中で、最も「up-to-date」な分野が地学。保証するよ。ワクワクしながら探求していくうちに、キミは地学の虜になり、そして合格という大きな通過点に到達するんだ。

  • 日本史 金谷 俊一郎先生

    金谷 俊一郎先生

    入試頻出事項に的を絞った授業と、「表解板書」と呼ばれる独特の切り口の板書は、受講生から圧倒的な信頼を得る。また、日本史用語の意味の理解と時期把握に重点を置いた授業は、知的好奇心をくすぐり、歴史の本質をさりげなく提示する。

  • 日本史 山中 裕典先生

    山中 裕典先生

    長年に渡り膨大な量の論述答案を添削してきた経験から、生徒の理解度を完全把握。それに基づく論述式問題の指導・対策により、東大をはじめとする難関国公立大への合格者を多数輩出。 

  • 日本史 井之上 勇先生

    井之上 勇先生

    語りかける口調はとても穏やかだが、緊張感のある厳しい指導で定評がある。しかし、その厳しさは生徒の成長を思ってこそであり、講義は人気を博している。つねに生徒と同じ目線に立ち、入試問題に対する的確な思考法を教えてくれる。

  • 世界史 荒巻 豊志先生

    荒巻 豊志先生

    興味深く歴史の因果関係を明らかにしながら進んでいく授業は、ダイナミックに歴史のストーリーを理解させてくれる、ハイテンションかつメリハリのある授業で字数の多い論述問題の解き方までもカバー。ビジュアル化した板書を駆使して繰り広げる。

  • 世界史 加藤 和樹先生

    加藤 和樹先生

    若くして既に10年以上の世界史指導経験を持つ気鋭の講師。史実に真摯に向き合い、自らの知識と経験を深めるために様々な国へ視察に行くのを趣味としている。

  • 世界史 清水 裕子先生

    清水 裕子先生

    ダイナミックな視点から歴史に切り込む解説で、世界史を本質から徹底理解できる。さらに、「出題する側」からの視点も織り込み、内容のすべてが入試問題を解く力に直結するよう計算しつくされた講義で、君を合格へと近づける。

  • 世界史 田中 拓雄先生

    田中 拓雄先生(客員講師)

    あの『ぶっちぎる! 世界史』の著者。毎年の入試問題を緻密に分析したオリジナルデータベース「田中の重要ポイント」を中心に展開する講義はまさに実戦的。

  • 地理 村瀬 哲史先生

    村瀬 哲史先生

    地理に多くの時間はかけられません。だからといって「覚えるだけ」と思っていませんか?もちろん知識量が多いと解答しやすくなるのは事実です。しかし、地理には「何でそうなるのか」という理由があります。

  • 地理 山岡 信幸先生

    山岡 信幸先生

    「趣味は幾何学の問題を解くこと」ということからもわかるように、その論理立てられた緻密な授業には定評がある。丁寧な板書とわかりやすい図解に、地理が苦手な生徒も思わず引き込まれてしまう。

  • 公民 清水 雅博先生

    清水 雅博先生

    政治と経済のメカニズムを論理的に解明しながら、入試頻出ポイントを明確に示す。情熱的な指導で生徒をグイグイ引き込み、驚異の合格率を誇る人気実力講師。著書『政経ハンドブック』は、政経受験者のなんと80%が愛用しているといわれる大ベストセラー。

  • 公民 執行 康弘先生

    執行 康弘先生

    変化の激しい時代の先を捉え、そのポイントを的確に反映する授業センスは抜群。心地よいテンポの語りと流れるような板書で、重要事項が一目でスッキリと整理される。受験の範囲に留まらず、社会人対象の講座を担当することもあり、教科に対する群を抜く専門性に裏打ちされた授業は必見。

お気軽にお問い合わせください

お電話によるご案内は、最寄りの各校舎までお電話ください。