過去問演習講座

高3夏に「過去問演習に取り組むこと」が合格のカギに

高3の6月末までに修得した知識をベースに、夏から過去問演習に取り組みます。演習を通して共通テストや志望校の出題傾向・特徴をつかみ、合格するための対策を行うことがポイントです。東進の「過去問演習講座」は、圧倒的な演習量と実力講師陣による解説授業、そしてスペシャリストによる採点・添削指導で、得点力を伸ばせます。

また、高3の秋からは「志望校別単元ジャンル演習講座」「第一志望校対策演習講座」に取り組みます。これらは、「過去問演習講座」などの学習データの量が多ければ多いほど、AIによる分析の精度が高まります。秋から志望校に特化した演習を行うために、東進では高3の夏から過去問演習に取り組みます。

必要十分な演習量で共通テストを徹底攻略

大学入学共通テスト対策

弱点を解消するための授業は、東進の講座群や短時間で単元・ジャンルの要点を抑える授業の中から最適なものがピックアップされます。しかも、該当部分がピンポイントで提案されるため、限られた時間で効率よく学習できます。この「単元ジャンル集中受講」なら、迷うことなく学習できます。

10年分相当の共通テスト型
演習で
実戦力をつける

「過去問演習講座 大学入学共通テスト対策」では、共通テストの過去問と、東進の共通テスト対応模試などを組み合わせた「共通テスト型演習」を合わせて、10回分の年度別演習が可能です。 センター試験よりも長文化し、複雑になった、出題形式や傾向に慣れ、課題を克服しつつ学習しましょう。
自動採点システムにより採点の手間を省略。 迅速かつ正確に結果を把握できます。

共通テスト本番を想定した演習で
実践力をつける

共通テストの問題演習だけでなく、 出題形式・出題傾向に慣れるために、東進の共通テスト本番レベル模試なども活用して演習を行います。

実力講師陣の徹底解説授業で
共通テストを攻略

実力講師陣による解説授業で、出題傾向を把握し、共通テスト攻略のための戦略・戦術を獲得。 まずは自力で解き、自分の考え方とどこが違うのか、どのように解けばよいのか、また時間配分など共通テストならではのコツを学びましょう。授業は映像による配信のため、自宅でも受講が可能です。

大学・学部別の過去問演習で得点力アップ

国公立二次・私大対策

過去問演習は単に本番の練習をするだけではありません。各大学・学部は、アドミッション・ポリシーに沿った人財を入学させるために、特徴ある出題をします。これが入試問題に傾向となってあらわれるのです。過去問の演習を通して、志望大学・学部の傾向・特徴をつかみ、合格点を突破するための対策を行います。

  1. 圧倒的な演習量と採点・添削指導が合格を生む

    最大10年分の徹底演習

    出題形式・傾向に慣れ、過去の合格ライン(合格平均点・合格最低点)との差や課題を克服しつつ学習します。

    学習効果に鑑見て、複数学部・学科の問題を合わせて10回分として提供する講座もあります。

    スペシャリストが厳正に採点・
    添削

    作成した答案を、各科目のスペシャリストが迅速に採点・添削。どこで部分点が取れるのか、なぜ減点されるのかを正確に把握できます。効率的に学習を進めることができるため、得点力アップにつながります。

    添削指導は国公立大学および一部の私立大学・学部で実施します。

    5日以内のスピード答案返却

    答案は、5日以内でスピード返却します。返却はWeb上のため、どこでも効率的に学習可能です。

  2. 各問題3回の添削指導で
    “完全答案“を実現する

    満点が取れるまで復習

    答案が返却されたら、満点が取れるレベルまで復習。
    その成果は再添削指導により、はっきりとわかります。再添削指導まで実施するのは東進だけです。この繰り返しが、得点力を飛躍的に高めます。

    同一試験の提出は3回まで可能
  3. AI演習講座との連携で
    課題を明確化

    限られた時間の中で優先順位を
    明確に

    志望校の「過去問演習講座」と「志望校別単元ジャンル演習講座」「第一志望校対策演習講座」といった東進のAI演習を併用して学習するのがおすすめです。志望校合格のために、生徒へ本当に必要な対策とその学習優先順位がより明確に提案されます。

  4. 実力講師陣による徹底解説授業

    答えではなく解き方・考え方を知る

    予備校界屈指の実力講師陣が、過去問の先にある入試本番を見据えた問題の「解き方」「考え方」を、解説授業で徹底的に伝授します。授業は映像による配信のため、自宅でも受講が可能です。

    解説授業の有無・設置年度は、講座により異なります。

    提出後すぐに受講可能

    「過去問演習講座」の解説授業は答案返却を待たずに、校舎での受付後から受講可能。すぐに復習をすることで自分の考えの足りなかったところ、正すべきところを効率的に確認し、次回の演習に役立てることができます。

  5. 学習効果を追求

    自動採点システムで即時採点

    選択問題のみの問題については、自動採点により受講後すぐに結果が分かります。

    先輩の合格平均点と競争できる

    選択した入試方式に応じて、目標点(=先輩の合格平均点)が表示されます。目標点との差を明確に把握し、次回の演習につなげられます。

    優先的に復習すべき試験(科目・年度)のトップ5がわかる

    合格平均点に対して、得点の乖離が大きく、復習する優先度が高い試験(科目・年度)が一目でわかります。

お気軽にお問い合わせください

お電話によるご案内は、最寄りの各校舎までお電話ください。